各地に広がる大型合コンを分かりやすく解説!
HOME >
大型合コンの全容をリサーチ >
全国に広がる街ぐるみの合コン
全国に広がる街ぐるみの合コン
日本各地に広がる大型合コンの歩みについてまとめました。発祥とされる宮コンをはじめ、さまざまな街コンを紹介します。
大型合コンの発祥は宇都宮
栃木県の宇都宮で開催された“宮コン”が、元祖大型合コンと言われています。すでに37回目の開催を予定している宮コンは、総勢2,400名の男女が集まるそうです。
その後、東京の下北沢で“シモキタラバーズ”と呼ばれる街コンも開催されるようになり、大規模な合コンが地域の活性化にもつながると話題になりました。
それに続けと、横浜市の”濱コン”や群馬県前橋市の”前コン”など、いまや大型合コンは全国各地に広がりをみせています。
東京など、都市部では駅を一つの街として、いろいろな場所で開催されています。例えば…
- 「下高コン」(下高井戸駅)
- 「新宿コン」(新宿駅西口)
- 「三茶コン」(三軒茶屋駅) など
地方では市町村を一つの単位として、主に地域の活性化を目的に、各地の商店街や街の有志が集まって、イベントを企画し開催しています。例えば…
- 「小田原コン」(小田原市街地)
- 「上コン」(長野県上田市中心街)
- 「博多コン」(福岡県福岡市天神大名地区) など
さまざまなところで開催されている街コン。自分が住んでいる、近い、よく遊びに行く街のイベントは、手始めに参加するにはちょうどいいでしょう。
行けるけど実は行ったことのない大規模合コンなどがあれば、その街を知る良いきっかけにもなります。
被災地の大型合コンを応援しよう
3月11日の大震災以来、人と人とのつながり、絆を大事にしようという気持ちが高まり、婚活がさらに注目されています。
福島や岩手、仙台などの被災地では、婚活に加えて地域の復興を目的として、大型合コンが積極的に開催されています。例えば…
- 「福コン3」(福島県福島市)
- 「祝コン」(福島県いわき市)
- 「だてコン」(福島県伊達市)
- 「会津コン」(福島県会津馬場町)
- 「KOコン」(福島県郡山市)
- 「せんこん」(宮城県仙台市)
- 「わんコン」(岩手県盛岡市) など
人と人との絆に加え、地域も活性化できる。今まさに被災地で必要なこととして、この街コンが活用されています。
これをきっかけに、街が元気になってほしい。そんな願いを込めて、私たちも被災地の街コンを応援していきましょう。